
小児歯科では、来院することは怖いことではなく、楽しいことだと感じてもらうことを大切にしています。
生えたての歯は、弱くむし歯になりやすい状態です。
子供の、食生活やきちんとした歯磨きは大人にしか管理できません。
大人が正しい知識と実行力を持っていれば、まず虫歯にはなりません。
ただ、フッ素がより効果を発揮するのもこの時期の歯です。
生えたての歯にフッ素によるケアを行うことで、より効率的なむし歯予防につながります。
小児歯科は、お子様の歯の健康維持には欠かすことができません。
乳歯が生えてきたら、まずは歯医者さんに行かれることをお勧めします。
乳歯は発育期の成長にかかわるだけでなく、永久歯に影響し一生の健康を左右します。
虫歯は、生活習慣病と言っても良いと思います。子供の、食生活やきちんとした歯磨きは大人にしか管理できません。大人が正しい知識と実行力を持っていれば、まず虫歯にはなりません。
乳歯はいずれ永久歯に生え変わるからいいわ・・・と虫歯になっても放置していませんか?
乳歯にはとても重要な役割があるのです。
フッ素がより効果を発揮するのは永久歯が生えてきた時期の歯です。
生えたての歯にフッ素によるケアを行うことで、より効率的なむし歯予防につながります。3~6ヶ月間隔でフッ素塗布をすることにより、より効果的に歯を強くすることができます。
幼稚園や学校の定期検診では虫歯がなかった・・・と、安心しているお母さんも多いのですが、公的な健診では状況により小さな虫歯は発見できない事もあります。
歯質が弱い時期である0~12歳の検診は学校での1年に1度の検診だけではなく、3~4ヶ月に一度の歯科医院での定期検診(フッ素塗布など)をお勧めしております。
こどもの歯・口の中についての正しい知識をもつことで、お子様の将来の健康を作る第一歩となります。気になることは、その都度ご相談下さい。
〒115-0053
東京都北区赤羽台2-4-51
マルエツエムズタウン赤羽台2階
AM:09:30~12:30 / PM:14:00~18:30
AM:09:30~12:30 / PM:13:30~17:00
祝日