poicウォーター勉強会へ行ってきました。

poicウォーターとは、タンパク分解型除菌水です。

professional      専門的

oral                   口腔     

Infection            感染症

control              予防  

poicウォーターは私達の体内で活躍している免疫の持つ殺菌主成分が入っています。

純粋な塩と水から作られていて薬ではないので安心してお使いいただけます。

洗口時にプールのような臭いがしますが、有機物と反応して発生するクロラミン臭です。

お口の中が汚れていればいるほど臭いが強いですが、それは洗浄効果が発揮されているので毎日行ってみて下さい。毎日使用していれば軽減されます。

使用しつづけていると歯もツルツルになり虫歯の発生率も下がるという例もあります。

抜歯後にも処方しておりますが、みなさんぜひ試してみて下さい。

歯磨き前にpoicウォーターで20秒〜30秒徹底洗口!あとはお水でよくゆすぎ歯磨きして下さい。

                                                        小池                      

☆あったかグルメ☆

こんにちは、まだまだ寒い日が続きますね…❄️

こんな日が続くと美味しくてあったかいご飯が食べたくなります 😛 💓

プライベートなお話になりますが、先日私は友人とずーっと気になっていた『とろろ鍋』を食べてきました!

小さくてこじんまりとしたここは自然薯専門店のお店なのですが、店内やお店の方の雰囲気、

美味しくてあったかいご飯がたくさんでとっても素敵なところでした 😳 💓

店員さん曰くとろろは生で食べる方が栄養価が高いらしく、お家で食べる時は火を止めてから回しかけるといいそうです!!!

こんなかんじ↓

 

IMG_3304 2

簡単なので誰でも実践できそうですね!みなさんも是非 🙂 

あったか美味しいグルメを食べて、冬を乗り切りましょう⛄️    中田

謹賀新年

あけましておめでとうございます 😎 

1年があっという間でびっくりです 😯 

 

さて、年末から私は地元の高知に帰省をしておりました。

高知は新鮮な魚が美味しくて、食べ過ぎてしまいました 😳 

お正月の初詣は徳島県にあるお寺に行ってきました。

私が生まれるずっと前から家族で行っている歴史あるお寺です・:*+.\(( °ω° ))/.:+

300段近く続く階段には般若心経が、、、!

読めませんでした 😕 

登った先ではお楽しみのおみくじ!

結果は、、、

2年連続で大吉でした 😎 

なにか良いことがあると信じます 😳 

2020年

皆様にとっても良い1年になりますように。。。。

高村

 

0image3

0-10-2

お世話になりました

こんにちは(^ ^)

昨日はクリスマスでしたね!

皆さんはどうお過ごしでしたか?私は友人とクリスマスパーティーをして楽しい時間を過ごしました 🙂 クリスマスが終わるともう年末ですね! 😉 

    image1         image2

この一年を振り返るとたくさんの人に出会い、学び、プライベートでは色々な本や映画を見て刺激を受け

行きたい所に行き、新しい趣味を見つけたりととても充実した一年になりました。

年末は28日の午前中まで、年始は1月4日から診療しております。

赤羽ファースト歯科一同元気いっぱい新年もお待ちしております!

みなさま、良いお年を〜

北原

 

今年最後にクリーニイングはいかがでしょう✨

こんにちは 🙂 

12月も半ばになりあっという間に、今年も終わりますね。
みなさんは、今年やり残した事などはありませんか?
私はモロッコに旅行に行ったりと、充実した一年になりました🇲🇦

もし、、もやもやした気持ちがあったら、お口の中をスッキリ綺麗にして、新年を迎えてみるのはいかがでしょう?
残り少しですが、土日以外は予約に空きがあります(^^)
今年の締めくくりに、クリーニングの予約お待ちしております〜! 😀 

中谷

紅葉

こんにちは、

最近寒くなって来たので風邪ひかないように気をつけましょう。

自分は先日、日光に行って来ました。紅葉や温泉を楽しもうと思い

行ったら、その日はあいにくの雨でした。

それでも綺麗な景色、気持ちのいい温泉、を堪能しました。

20191125_155305

こんにちは!

外がだんだんと寒くなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

少子高齢化と呼ばれる今の時代なので今回は高齢者の方について少しだけお話していこうと思います!

年齢を重ねると体にはさまざまな変化が現れますが、それは口の中も例外ではありません。高齢者の口腔内で起きている問題を見ていきましょう。
 
●自浄作用が低下している
口の中には「自浄作用」があります。唾液の力で歯の表面や舌、粘膜に付いた汚れや細菌を洗い流し、清潔に保つというものです。しかし、身体機能が衰えて唾液の分泌量が減っている高齢者の口腔内は、自浄作用が低下している状態になっており、意識してきれいに保つ必要があります。
 
●虫歯や歯周病が多い
加齢によって歯茎が下がり歯の根元が露わになると、そこから虫歯になりやすくなります。また、高齢者の口腔内は自浄作用が弱まっているため、本来は唾液で洗い流されるはずの細菌が増殖し、歯周病にもかかりやすい状態です。加齢による免疫力の低下も、虫歯や歯周病菌が増える原因の一つです。
 
●治療跡や入れ歯が多い
長く生きている高齢者は、その分虫歯や歯周病にかかった経験が多く、詰めものなどの治療跡が残っている人も少なくありません。また、歯周病で歯が抜けてしまい、入れ歯を使っている人も多いでしょう。詰め物をしている場合は、その下で虫歯が進行していることがあり、入れ歯を使用している場合は、入れ歯と粘膜の隙間に細菌が繁殖しやすくなります。
 
●味覚が変化する
人は、舌の表面にある味蕾(みらい)という小さな器官で味を感じます。しかし高齢者の場合、口の中の自浄作用が低下しているため、舌の表面に舌苔が付きやすく、味を感じにくくなったり、味覚が変化したりすることがあります。また、偏った食生活による栄養不足も、味覚障害の原因の一つです。
 
●口腔内が乾燥する(ドライマウス)
高齢になると、噛む力の低下や服用している薬の影響で唾液の量が減ります。唾液は口腔内を清潔に保つ役割がありますので、ドライマウスは虫歯や歯周病の進行、また、雑菌の繁殖による口臭の原因になります。

 

⭐️年末に向けてより一層口腔ケアに力を入れていきましょう!!!

スクリーンショット 2019-11-14 20.07.27    岡本

ロイテリ菌でお口の菌の状態を綺麗にしましょう!

こんにちは!

 

みなさんロイテリ菌、バクテリアセラピーというものをご存知でしょうか?

身体に良い菌を取り入れ「菌質」を変えよう!というものです。

善玉菌(乳酸菌)を継続的に摂取することで善玉菌が優位な環境にしてあげる方法です。

yjimage

赤羽台ファースト歯科でもロイテリ菌を始めています!

 

ロイテリ菌とは母乳由来の乳酸菌です。

元々ひとの身体に存在する菌なので反作用・副作用の一切ないものです。

 

寝る前にタブレットを1つ舐めるだけで朝起きた時のお口の粘つき感や、口臭が改善します。

長期的に使用すると歯周病も改善していきます^_^

そのほかにも身体にいいことがたくさんあります。

全身的には善玉菌が増えるので、お腹の調子も良くなり、花粉症の症状が軽くなる方もいます。

 

毎朝ヨーグルトを食べるのに挫折した私でもこれなら続けられます!

 

ご興味のある方はスタッフまで(^_^)/

 

藤田

インプラントの専門家

こんにちわ、今日はタイトルにも書きましたが

インプラントに関するお話です。

 

当院には、私を含め現在2名のインプラントコーディネーターが在籍しております。

まずインプラントコーディネーターって何?とほとんどの方が思われるかと思います。

簡単にご説明させていただきますと、

【患者様の立場で考える良きアドバイザー】

インプラントコーディネーターは中立的な立場として患者様と医院の間に入って

インプラント治療のご説明を行います。

ご説明内容は歯を失ったままでいることのリスクやインプラント治療の方法、

期間、費用、メリット、デメリットなど。患者様のご要望を汲み取りながら、

専門的な内容を患者様に寄り添ってご相談にお乗りしています。

 

インプラントをご検討中の方、他院にて説明を受けたけど、もっと詳しくお話を聞きたい方、

ぜひ一度当院へいらして下さい🐰

 

Dr.とインプラントコーディネーターが詳しく

ご説明させていただきます😊

 

くどう

 

yjimage

歯の染め出しについて⭐️

 

こんにちは。最近になって朝晩は少し冷え込むことが多くなって、秋の気配を感じるようになりましたね🍁この季節が長く続けばなあといつも思います😌💭

今回は歯の染め出しについてです。染め出し剤は主に赤色の液体で、歯の表面についた歯垢を染めるものです。

赤羽台ファースト歯科では、磨き残しが多かったり、歯肉の炎症がある患者様に染め出しをして、歯磨きの方法を指導しています。

歯をしっかり磨いているつもりでも、歯垢は歯と似た色をしている為、見分けがつきにくく磨けているのかの判断が難しいのです。そこで染め出し剤を使うことでどこに磨き残しがあるかがはっきりと分かります。

自分の歯磨きの癖や、磨いたつもりになっている箇所がどれくらいあるのかを知ってもらい、どこを意識して磨けば良いか、歯ブラシをどの角度で当てれば歯垢が落ちるかなどを、歯科衛生士が指導していきます。

 

検診に来て、しっかり磨けているか一度染め出して確認してみるのもいいかもしれないですね☺️

 

高橋                                 publicdomainq-0031699xtl

月別アーカイブ

診療科目

  1. 一般歯科
  2. 小児歯科
  3. 矯正歯科
  4. 審美歯科
  5. インプラント

医院情報

 〒115-0053
 東京都北区赤羽台2-4-51
 マルエツエムズタウン赤羽台2階

03-3900-4280

診察時間

平日
 AM:09:30~12:30 / PM:14:00~18:30

土日
 AM:09:30~12:30 / PM:13:30~17:00

休診日
 祝日

地図

さらに詳しい地図を見る

京浜東北線・宇都宮線(東北線)
湘南新宿ライン・埼京線

赤羽駅より徒歩10分

都営三田線

本蓮沼駅より徒歩15分

ページの先頭へ